年末旅行の思い出。

韓国に行ってきました!!

28日到着が夜で31日の出発が夕方だったので、実質2日半という限られた時間でしたがあちこち行ってきました。

29日:「北村韓屋村」に行きました。朝鮮王朝の正宮である、景福宮と昌徳宮、宗廟に囲まれており、朝鮮時代から残る韓国の伝統家屋が密集するエリアです。

実はここ、観光地としてのセットではなく、今も普通に人が住んでいる住宅地というのが驚きです!素敵な風景を守ってくれている住民の皆さんに感謝しつつ静かに観光しました( *´艸`)

しばらく歩き続けふと後ろを振り返ると目の前にはこんな景色が・・・

家屋の向こうに高層建物、さらに奥にはソウルタワー。。歴史と現代の融合にひとり感動してしまいました(>_<)

坂を降りていくとオシャレなお店がずらり。私はテレビ番組のロケで使われたというオシャレなカフェでひと休み。

夜は友達と合流し、焼肉→屋台と「腹八分」知らずの食べっぷりで食事もたっぷり堪能で大満足でした。

30日:ソウルの近郊都市である水原にある韓国民俗村まで足を延ばしました。ソウル中心部から地下鉄3つ乗り換えること1時間半、さらにそこからバスに揺られること1時間。遂に到着!!

貴族や両班が住んでいた家が並ぶ北村韓屋村とは違い、ここは一般農家家庭の様子が見られるところなんです。大変忠実に作られておりドラマの撮影もよく行われているようです。京都で言うならば太秦映画村的な感じでしょうか。皆さんが見たあのドラマもここで撮影されたかも!?

ソウルに帰る途中の地下鉄でベトナム人の女性から駅が分からなくなったと聞かれました。それから、韓国に留学に来て半年ほど経つがベトナムには地下鉄がない為、未だ慣れないということ、これからもっといろいろな場所へ足を運び学んでいきたいということ、短い時間の間でたくさんお話しました。異文化を持つ国の方とお話が出来、とても有意義な時間が過ごせました。これこそ旅行の醍醐味だと思います。

2020年も時間を見つけて国内・国外問わず積極的に出かけたいと思います!

烏丸今出川店 奥村

古都奈良に行って来ました!

明けましておめでとうございます。

2020年もよろしくお願い致します!

 

皆さま、冬休みはいかがお過ごしでしょうか?

私はこの冬休みは大阪、奈良、東京…色々な都市に観光旅行に行ってきました。

その中でも奈良は中学生の頃に行ったぶりだったのでとても有意義な旅行になりました。

 

まず、世界文化遺産「古都奈良の文化財」に登録されている【元興寺】に行きました。

境内に収蔵されている文化財などは撮影禁止で撮れなかったのですが、

様々な曼荼羅が展示されていました。

900年代や1400年代に作成されたとは思えないほど緻密で構図や絵柄、描かれている人物や動物など全てに意味があり1度見ただけで全てを理解するのは難しかったです…。

 

本殿の裏にかわいい花が咲いてました。

桃でしょうか…?桜でしょうか…?

ポカポカと暖かい日だったので、春と勘違いして開花しちゃったのかもしれないですね。

 

【元興寺】にはだいたい1時間ほど居ました。

展示物が多いのであっと言う間に時間が過ぎてしまい、ちょうどお昼時になりました。

 

地元の方にも大人気の古民家カフェ【カナカナ】さんで食事をしました。

日替わりの定食を頼みました。

この日は鮭と茄子の南蛮漬け定食でした。

甘酸っぱく南蛮漬けにされている鮭と茄子は柔らかく、高菜のお漬物はご飯が進むしっかりした味付けでペロリと平らげてしまいました(^^)

奈良に行かれた際は是非お立ち寄りくださいませ。

 

お腹もいっぱいになったので少しだけ商店街を散歩しました。

 

奈良は京都の祇園や花見小路などの華やかな雰囲気ではなく、

ゆったりと時間が流れているような厳かな風情の漂う町並みでした。

 

散歩をしていっぱいだったお腹も落ち着いたところで、

「元祖 超”辛”口” 純米酒」で有名な【春鹿酒造】に入りました。

500円のおちょこを購入すると5種類の日本酒を試飲出来ます。

底に鹿の絵が描いてあってとても可愛いです。

飲み終わったら持って帰れるので宅飲みで使えます(^^)

・純米大吟醸 超辛口

・純米吟醸 しぼりたて生酒 しぼりばな(季節限定)

・純米大吟醸

・本醸造 しぼりたて生原酒 新走り一番(季節限定)

・にごり酒 純米吟醸しろみき

20代の方は日本酒といえばおじさんが飲むお酒で辛くて飲みにくいと思われています。

たしかに大吟醸などはオーソドックスな日本酒で苦手な方もいると思います。

ただ、「しぼりばな」や「しろみき」などはお米の甘さが全面に出ているお酒なので比較的飲みやすい日本酒でした。

最後にサービスで頂いた「発泡清酒 ときめき」はシャンパンの様な日本酒で甘くてパッケージもかわいいので若い女性の方でも躊躇わずに購入して飲んで頂けます!

 

さて、ほろ酔い気分で散歩コース再開です。

次の目的地である【東大寺】までは春鹿酒造から徒歩で30分ほどです。

通り道なので春日大社もちらっと寄って来ました。

 

参道には奈良といえばの ”鹿” ”鹿” ”鹿” でした。

近くには寄って来てくれるのですが、カメラ目線がなかなか貰えず…。

こんな写真が10枚もありました。

 

鹿せんべいを買って鹿に追いかけられながら遊んでいると東大寺まで2時間もかかりました。

気づけばもう16時50分…。東大寺の閉門時間は17時です。

急いで門をくぐり本日のメイン大仏殿の登場です。

閉門間近にも関わらず多くの方が参拝中でした。

大仏殿の門をくぐると本尊【盧遮那大仏】が堂々と鎮座してます。

圧巻です…。

 

台座の蓮部分には釈迦如来像や蓮華蔵世界を表した模様が刻まれています。

釈迦如来の顔が可愛くて写真を撮って見ました(^^)

大仏殿を出るとすっかり日は暮れ、真っ暗で参道の提灯外灯がキレイでした。

 

旅の最後はやはり「食」という事で、

明治時代創業の和菓子屋さん【萬勝堂】さんでみたらしだんごを食べました

団子が2つしか付いていないので物足りないかと思いきや、

1つ1つのサイズが大きいので満足度、幸福度ともに最高でした。

 

そんなこんなで日帰り奈良旅行は終了しました。

重機やトラックの無い全てが手作業の時代に14.7メートルの大仏を造像出来ると思った日本人の信仰心と当時の権力者の力は凄まじいものだったのだろうな、と感嘆しました。

今の技術で建てると当時の建築にかかった日数よりも短い期間で建てられると思います。

違う考え方をすると、今の技術で当時と同じ日数かけて建築すると後世に残るもっと良い建物が完成するのでは無いかな?とも思えました。

 

そんなこんなで、大人になってから行く奈良は感慨深いものがありました。

これから暖かくなると桜のきれいな季節がやってきます。

皆さまも奈良に行ってみてはいかがでしょうか?

 

烏丸今出川店 村井

仕事納め!

本日は、ハウスネットワークの仕事納めとなります。

本年も、たくさんの方と出会い、とっても充実した1年となりました。

みなさま、2019年大変お世話になりました。

来年もたくさんの方にご来店いただけるよう、今日はスタッフ全員で大掃除をしております

さっきまで雨が降っておりましたが、ようやく掃除日和となり、

今年最後に綺麗な虹も発見しました\(^o^)/

 

隅々までお店を綺麗にし、気持ちよく2020年を迎えたいと思います(^^)

来年もどうぞよろしくお願いいたします!

みなさん、良いお年をお迎えください。m(_ _)m

烏丸今出川店  高倉

2019年 いい思い出

2019年も鈴鹿サーキットで二輪走行しました、

天気が心配された当日でしたが、

奇跡の快晴となりました。

なんとなんと2FラウンジでMotoGPのヤマハ・YZR-M1展示してました。

二輪車最高峰のレースMotoGPで活躍するレーシングマシン「YZRM1

跨ることができました!

動かしたいな~

あの鈴鹿を自分のバイクで走るなんて

本当に最高だと思います(*^_^*)

 

バイクの聖地、鈴鹿サーキット国際レーシングの走行を楽しみました。

 

国際営業部 宋

メリークリスマス!

メリークリスマス!

クリスマスイブはいかがお過ごしでしょうか。
日本ではフライドチキンとケーキはクリスマスの定番ですよね。
毎年のこの日、ケンタッキーに入らないくらい予約の人が行列に並んでいますね。
「なぜクリスマスはケンタッキーだろ」っていつも思っています。

中国では、私の高校時代、なぜかクリスマスイブ、みんなリンゴをプレゼントとして交換していました。


恐らくですが、クリスマスイブが中国語では「平安夜」といい、そしてリンゴの中国語は「苹果」といいます。この「平」と「苹」は違う漢字ですが、発音が同じです。「平安夜」に「苹果」をもらったら、「よいお年を迎えるように」というあくまでも私自分の解釈です。(笑)

もちろん、日本に来てから、毎年のクリスマスはフライドチキンを食べていますが、未だに理解できていないですけれども。(笑)

国際営業部 耿

本場台湾の味

台湾ブームの2019年もそろそろ年末に近づいてきました。

 

中華料理といえば、ラーメンや餃子というイメージが強いですが、

それはただ一部しかありません。

中国の方が経営されているお店もありますが、

入りづらいお店が多いですね。

しかし、京都ではこのようなお店があります!

 

河原町丸太町にある微風台南です!

オーナーさんは日本の方で、

台湾人の先生から料理を教わり、

味も品揃い台湾出身の僕も大絶賛です!

 

百聞は一見に如かず。

台湾の味を知らなかった方や、

台湾の味が恋しい方も

ぜひいらしてみてください。

〒602-0877 京都府京都市上京区桝屋町359

電話: 075-211-9817

 

国際営業部 彭

うれしいサプライズ

先日、外国籍専用の保証会者様GTN(Global Trust Networks)の感謝祭において、弊社国際営業部が、京都で最も上記の保証会社を利用しているとのことでサプライズ表彰頂く機会がありました。やっぱり誰かに褒めて頂けたり、表彰されると、うれしくて今後も頑張ろうと思えるパワーになりますね。来年も表彰いただけるようがんばります。

また、大阪、兵庫方面からも多数の外国籍の入居者様を受け入れておられる業者様も参加されており、意見交換等させて頂き有意義な時間を過ごすことができました。日本の京都にきて、「ハウスネットワークにお部屋を仲介してもらってよかった。」と思われる仲介をモットーに今後とも精一杯頑張ってまいります。

 

国際営業部 對馬

ライブ!!

先日、左京店の小林さんのバンドのライブがありました。

普段は大阪を中心に活動されているバンドですが、先日は京都のVOX hallでライブを開催されるということで行ってきました。

いつも見ている優しい小林さんと違い、とてもかっこよかったです。

かっこよすぎて、私も何か楽器を始めたくなりました。

来月もライブされるそうなので、また行きたいと思います。

今回のライブでは聞き入ってしまい演奏中の写真を撮れなかったので今度は小林さんの勇姿を収めたいと思います!!

国際営業部 並河

神戸ルミナリエ

『神戸ルミナリエ』

阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに、都市の復興・再生への夢と希望を託し、大震災の起こった1995年の12月に初めて開催しました。

以来、神戸ルミナリエは震災の記憶を語り継ぎ、都市と市民の「希望」を象徴する行事として、毎年開催しています。

 

寒く人が多い中、進んで行くとルミナリエが現れたとき、本当に感動です!

 

来年も開催されるように皆さん募金をされてました。

もちろん私も!

この輝きが永遠に続きますように・・・

 

左京店 隅

 

 

京都駅内イルミネーション

あと1周間ほどでクリスマス。

街ではクリスマスソングが流れ、クリスマス独特の賑わいが溢れていますね。

 

そんな中、昨日京都駅内のイルミネーションを見てきました。

京都に住み始めて7年以上経ちますが、京都駅のイルミネーションをしっかりと見たのは初めて・・・

予想以上の綺麗さで驚きました!

日曜日ということもあって、家族連れやカップルなども多くとても賑わっており、

皆スマホ片手に撮影していました。(中には三脚を立てて撮影している方も・・・)

 

 

駅内の空中経路や、地下ポルタ内もクリスマス一色で、見応え◎!

足を運ぶ価値ありです^^

まだ見ていらっしゃらない方は、ぜひ見に行ってみてください。

 

  

 

 

左京店 小林