お札のお話

面白い話を聞きました。

紙幣には偉人の顔が印刷されてますよね。歴史上にはたくさん偉人がいるのですが、「なぜこの人が選ばれたのか」を考えることで、その時代において日本がどんな世の中を目指していたのかが分かるというのです。

★1881年 神功天皇

古墳時代の第14代女性の天皇ですが最近の研究では実在しない説もあるとか。。

★1888年~1945年 菅原道真・武内宿禰・和気清麻呂・藤原鎌足・聖徳太子・日本武尊・楠木正成

彼らに共通するのは「英雄」であるということ。具体的に言うと皇族もしくは皇族を補佐した人たちです。つまり明治政府は天皇中心の国作りがしたかったのです。これまでの江戸時代は武家が権力を握っていたのですが、それを変えたいという意向が見えるのです。

★1946年~1963年 二宮尊徳・板垣退助・高橋是清・岩倉具視・伊藤博文

第二次世界大戦が終わると急に顔ぶれが政治家に変わります。これからは武力ではなく政治で発展していきましょう、ということで政治家がずらっと並びました。天皇主義が行き過ぎたんじゃないかと指摘したGHQが皇族に関わりのある人をお札に選ぶのはNOと言ってこれまでのお札は廃止されました。そんなGHQが特に絶賛したのが二宮尊徳さん!薪を背負って本を読み歩く銅像が有名ですよね。貧しいながらも勉学に励む、そんな二宮さんを目指してくださいね、というGHQからのメッセージだったのでしょうか。

 

★1984年 夏目漱石・新渡戸稲造・福沢諭吉

我々は見慣れてますが当時、お札に夏目漱石が出てきたのはかなり衝撃的だったらしいのです。政治家ばかりだったのに急に人気作家が出てきたから!これまでは参政権がなく「政治は偉い人がするものだ」「雲の上の存在」という意識だったのですが政治が民主化してきて国民に近い存在となり政治家のスキャンダルや汚職事件が発覚して政治家の信頼が損なわれるようなことがあったんです。そんなことから文化人でいこう、となったそうです。

★2000年 紫式部

★2004年~2024年 野口英世・樋口一葉・渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎

現在から未来の紙幣ですが、3人に1人は女性を入れよう!!という意識が芽生えたのがこのブロック。ここでようやく男女機会均等の風潮が高まっているということをアピールしようとしているのです。

 

 

前を振り返ることで「今、こういう日本が良い日本であるということを国民に示したい」そういうメッセージをが常に含まれてきたのがわかるんです。

 

日本でお札が流通し始めたのが1881年、約140年前なんです。たった140年なんだと思いました。今は、クレジットカードやpay payなどキャッシュレスが流行してますよね。お札がなくなってしまう未来も遠くはないのでしょうか。そうだとするとお札って本当に短命だなと思ってしまいます。

以上、かいつまんで書きましたが私が最近聞いた深ーい話でした( *´艸`)

烏丸今出川店 奥村

春分の日

今日は春分ですね。

春分は、昼と夜が同じ長さになる日です。
昔の人は、自然に感謝し春を祝福する日だと感じていたようです。

春分って何を食べるかな?

調べてみたら、「ぼたもち」が出てきました。ぼたもちっておはぎのことですかね?

 

私の地元では春分の日に「春饼」という食べ物を食べますよ。

ケンタッキーのツイスターみたいに、炒め野菜やお肉等の具材を巻いて、とっても美味しいです。

「春饼」を食べて、十分な栄養をとって、元気な一年を過ごしていきます。

もうすぐ桜の季節がやってきますね。

元気一杯、頑張っていきましょう。

京阪七条-京都 ステーションループバス 乗られましたか?

皆さん、お元気ですか?
国際事業部の彭です!

大阪へ行く京都の方、京都へ行く大阪の方、こういった経験はありましたでしょうか?

京阪電車に乗り、京都駅へ行きたいとき、丹波橋で降り近鉄に乗り換えるか、どこかで準急に乗り継ぎ東福寺で降り、またJRに乗り換えますね。

また、関西空港から帰国し、特急はるかで京都駅まで帰ってきましたが、京阪沿線の自宅まではちょっと時間かかりますね。

京都駅も、京阪七条駅も、お互いに特急が止まる駅なのに、近いのにつながっていないという声に答えループバスが生まれました。

開通してから間もなく1周年。

今まで乗り継ぎに悩まされた方々、ぜひお試しください。

詳しくは下記のリンクをご覧ください。

https://www.keihan.co.jp/traffic/specialtrain-goods/stationloopbus/

【ご案内】来店しなくても大丈夫!お部屋探しから賃貸契約までご自宅で完了できます!

こんにちは!

新生活に向け、準備を着々と本格的に進めている方も多い時期かと思います。

 

ハウスネットワークのお部屋探しでは、

遠方からのご来店が難しいという方はもちろん、

この頃、世界的に猛威をふるっている新型コロナウィルスの予防対策として

外出を控えたいという方へ、直接店舗へご来店いただかなくても

ご自宅にて! 物件探しからご契約までの手続きができるお部屋探し をご提案しております。

今回は、具体的な特徴についてご紹介いたします。

続きを読む

淀の河津桜

こんにちは。

国際営業部の對馬です。まだまだ寒い日が続きておりますが、私が住んでいる淀では、早くも河津桜が見頃のシーズンとなってきました。

私は、淀に移り住んだのは昨年の秋頃になりますが、この淀の河津桜は町おこしの一環で、2002年に2本の苗木を植えたのが始まりで近隣住民らでつくる「淀さくらを育てる会」を中心に、地元の寄付で植樹が進められ、現在は水路沿いや淀城跡公園などに約300本が植えられているそうです。

私の家の前にも小さな公園があり、そこにも一本桜が植えられているのですが、今朝7-8分咲きでとてもきれいでした。

 

ただ、とても残念なことに3月7、8日に予定していた「淀河津さくらまつり」は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止となってしましましたが、来年こそは参加してみたいと思います。

 

對馬

そろそろ梅の見頃ですよね

先日事業本部の秋葉さんも書かれていましたが、梅の時期ですね。

梅を見に行こうと思いネットで探したところ伏見区の城南宮が見頃とヒットしたので雪がちらつく中行ってきました。

雪がちらついていたためか人が少なくじっくり見て回れるとワクワク。

梅を見る前にまずはお参りを。今年も健康に過ごせるように祈っておきました。

お参りを早々に済ませいざ梅が咲いている庭園へと思ったら入口に看板を発見しました。

なんと!!! 梅が見頃と聞いてきたのに、まだ咲き始めでした。

少し梅の時期にしては早いですよね。リサーチはしっかりしてから来ないとダメですね。

でも梅も咲き始めているし、椿も見れるということでラッキーでした。

これからもっときれいになりそうです!!

もうちょっとしたてからまた来てもいいかなと思いました。

 

国際営業部 並河

キッズフォンとおうち割

昨日のお話なんですが( ^ω^)・・・

 

うちの子(小学2年生)にも
とうとうキッズフォンデビューの日がやって来ました。

 

携帯は早くても高学年から~。と思っていたんですが
習い事に一人で行ってもらうために決意しました。

今のキッズフォンの機能はとても凄いんですね!
電話、メール、写真、防犯ブザー、位置情報検索の、5つの機能付き。5分以内の通話なら追加料金はかからない。通話やメール先は最大20件まで登録でき、登録していない番号やアドレスとは繋がらない。そのため、迷惑メールの被害にあったり、知らない人と電話でやりとりしたりという心配はないそうです👏
子供が携帯の電源を切ったり入れたり、家に帰ってきたり、メールを開封したり、充電が少なくなってきたりと。。。その都度私にお知らせが入ってくるようにできるんです!!
いらない場合はOFFに設定すればいいだけです(^^;
凄いですね。時代ですね。

 

そして我が家、色々と時代から遅れていまして
電気の自由化にもまだ取り残されていました (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
ソフトバンクショップでアンケートを記入していたら
担当の方がおすすめがあります!!
と持ってきてくれたのがこちら

3か月無料!?!?

キャンペーン期間中に「おうちでんき」と一緒にソフトバンクのスマホを新規で契約すると

3ヵ月間「でんき代」を無料にというキャンペーンが\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

キッズフォンの契約で電気代が3か月無料になりました。

時代遅れの我が家でもいいことありました\(^o^)/

このキャンペーン、3月31日までのようです。

 

また、でんきだけでもオトクになる電気代が1か月無料になるキャンペーンもあるみたいですので

ソフトバンクユーザーのかたは必見です!!

これから春にお引越しを検討されている方、初めての一人暮らしの方、色々適用対象条件などもあるみ

たいですのでソフトバンクショップで相談してみてください。

 

 

 

左京店  渡辺

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハウスネットワーク 左京店

先日、店長が焼肉に連れて行ってくださいました!

贅沢な・・・

焼肉 弘 先斗町別邸です

日々 営業活動に店長業務と忙しいのにも関わらず、コミュニケーションをとる為にと

時間を作ってくださいました。 感謝です(*^-^*)

美味しく楽しくいただきました♪

ごちそうさまでした。

 

今日はコミュニケーションを大切にしてくださる左京店 店長 鎮西係長の紹介です。

仕事への姿勢はとてもマジメで常にお客様に良い物件を、良いお店作りを

スタッフには適格に指示を出し円滑に業務できるよう心がけられてる頼れる店長なのです!

時には冗談を言って私達を大爆笑させてくれます(笑)

 

●受験生の皆さん、親御様 ●住替えを検討されている方

お部屋探しの際は頼れる店長と

左京区のマンションを知り尽くしていて立地・希望条件を伝えるとすぐにマンション名が出てくる

酒井主任にお任せください。

是非、ハウスネットワーク左京店にお越しください。

不安や疑問を解決し『選んで良かったと』思っていただけます。

 

 

 

 

上手に使いこなしたいっ!

今さら…とは思いますが、皆さんは「スマホ・電子マネー決済」利用されていますか?

始めるまでは、わからないことだらけだしなんとなく面倒だし「まぁいっか!」と思っていましたが、
いざ始めてみると、もう便利で便利で…
今や生活の8割以上の買い物をキャッシュレス決済で済ませています。

 

たくさんある決済方法から何を選ぶべきかは、その人自身の生活スタイルにもよると思いますが、
私は「PayPay」よく利用しています!

 

ハウスネットワーク左京店の隣にはダイコクドラッグさんがあるのですが、
こちらは「キャッシュレス・消費者還元」対象店(2020年6月末まで)となっており、
お買い物金額分の5%が、毎回ポイントで返ってくるのです!

 

さらに現在だと、
「キャッシュレス・消費者還元」5%+「PayPayボーナス」1.5%

合計金額の6.5%が毎回返ってくるのです\(^o^)/わーい!

たかが5%…と思うかもしれませんが、

6月末までのそのまま払い続けるのか、
あと4ヶ月を5%還元で過ごすのか…

キャッシュレス決済、断然おススメです…!!!
(「キャッシュレス・消費者還元」対象店ではないお店だと、2%還元のようです。)

 

ちなみに今月のPayPayは、牛丼チェーン店や31アイスクリームで使える40%還元キャンペーン中♪

(PayPayの回し者ではありませんよっ!!)

 

他にもいろいろなキャンペーンが各サービスで行われていますが、今回はこれにて…

まだ試したことのない方は、ぜひやってみてください(^_^)

 

左京店 小林

京都大学受験生のお部屋探し

左京店では毎年この時期になると京都大学受験生のお部屋探しで多くの親御様にご来店頂いております。

本日も昨日も多くのご来店ご予約ありがとうございます!

毎年、受験日と合格発表日を読売テレビの【かんさい情報ネットten.】で取材いただきましたので

その映像を少しでも分かりやすくお部屋探しの雰囲気をお伝えしようと店舗前でお伝えする事になりました。

今日は雪が吹雪いてますので天気が良くなり次第店舗前に設置致します!

是非ご覧頂ければと思いますのでよろしくお願い致します♪